New arrival Pick Up 新着記事
COVID-19 infection 特集記事
結婚式費用の予算と見積~結婚式費用の概算金額と見積の違いは?~
結婚式の費用というものは、結婚式の内容により大きく異なります。
ですが、ほとんどが結婚式の招待客の人数によって決まるといっても良いので、その概算金額を簡単に計算することができます。
概ね、招待客1人当たり3~4万円程度で見積もると良いでしょう。
例えば、80人なら、80×3~80×4ということで、240万~320万円くらいです。
但し、これはあくまで本当に簡単な結婚式費用の概算の計算方法です。
同じ結婚式でも、レストランウエディングや、公共施設等を会場にして費用を抑えられれば、結婚式の費用は240万円に近く、格式ある結婚式場やホテルを利用すれば、結婚式の費用は320万円に近いということです。
もちろん、盛大に催した場合や、ゲストハウスウエディング等では、320万円を軽く超えてしまいますのでご注意ください。
もう結婚式は、格式のある結婚式場やホテルですると決めている方なら、結婚式の費用は1人に付き、4~5万円で計算した方が良いでしょう。
概算を捉えるだけですので、結婚式ってどのくらいかかるのかな?っていう段階でお試しください♪
結婚式の予算を決める方法








さて、結婚式を行うと言っても、結婚式の費用は上記の金額、例えば240万円だけあれば、80人を招待して結婚式ができてしまうと安易に考えてはいけません。
新婚旅行は行かなくて良いんですか?
二人で過ごす新居は大丈夫ですか?
また、新たに必要な家具や家電はありませんか?
結婚をするということは、これらの大きな出費が、一度に必要になるんです。
その時、同時に発生するこれらの費用は、「結婚式の費用」としてそれだけでいくらと考えるのではなく、「結婚に必要な費用」として、全部一緒に考える必要があります。
二人の貯蓄、予算は限られてますからね。
上記の様に、結婚式の費用は幅があるもので、いくらです!と決まっているものではないのです。
予算に合わせて、やりくりしながら、身の丈にあった、それでいて自分達が納得できるスタイルの結婚式をじっくり検討しつつ、費用を自ら決めていきましょう。
つまり、結婚式の費用は、結婚するのに必要な費用全体から、2人が、いくら結婚式に予算を割り振れるかで、決まるものと言えます。
この為、結婚式の費用は、新生活にかかる費用から新婚旅行の費用等、様々な角度から結婚に関わる費用を検討してからでないと決まりません。
と言っても、そんなに面倒臭く考えなくて大丈夫ですよ♪
まず、今ある二人の貯金(ご両親の援助があるならそのお金も含む)を、結婚式の費用、新婚旅行の費用、新居及び家具類の費用の3つに振り分けてみてください。
結婚式の費用、新婚旅行の費用、新居の費用の3つに予算を振り分ける
さて、結婚式の費用の概算の計算方法は既にお話ししましたが、結婚式にはいろいろなバリエーションがありますので、もう少し結婚式のスタイルを増やして、その費用をあげてみましょう。
結婚式の費用
結婚式のスタイル毎に結婚式費用の概算を招待客60名の場合、70名の場合、80名の場合の3パターンでご紹介します。
ゲストハウスウエディング
結婚式費用の概算:招待客1人に付き4~6万円
招待客60名:240~360万円
招待客70名:280~420万円
招待客80名:320~480万円
格式ある結婚式場・ホテル
結婚式費用の概算:招待客1人に付き4~6万円
招待客60名:240~360万円
招待客70名:280~420万円
招待客80名:320~480万円
一般的な結婚式場・ホテル
結婚式費用の概算:招待客1人に付き3~4万円
招待客60名:180~240万円
招待客70名:210~280万円
招待客80名:240~320万円
レストランウエディング
結婚式費用の概算:招待客1人に付き2~4万円
招待客60名:120~240万円
招待客70名:140~280万円
招待客80名:160~320万円
挙式と身内だけの食事会
結婚式費用の概算:招待客1人に付き2~3万円
招待客60名:120~180万円
招待客70名:140~210万円
招待客80名:160~240万円
会費制レストランウエディング
結婚式費用の概算:招待客1人に付き1~2万円
招待客60名:60~120万円
招待客70名:70~140万円
招待客80名:80~160万円
挙式と家族だけの食事会
結婚式費用の概算:招待客8人で15~30万円
招待客60名: -
招待客70名: -
招待客80名: -
挙式のみ
結婚式費用の概算:招待客に関係なく8~15万円
招待客60名: -
招待客70名: -
招待客80名: -
※上記、結婚式費用は概算金額です。オプションを追加すればそれだけ当然予算をオーバーします。
※地域によっても差がありますし、季節や日取り(平日や仏滅利用)によっても、結婚式費用は変わってきます。
二人の招待客をリストアップして、結婚式の招待客数を、予算も考えながら、予算を見積もる為に結婚式のスタイルを”とりあえず”決定してみましょう。
新婚旅行の費用
次に、新婚旅行の費用ですが、これは、旅行代理店でパンフレットをもらって来ましょう。
また、JTB、
日本旅行、
H.I.S.等の旅行代理店サイトでも簡単に検索できてお勧めです。
■新婚旅行体験談
⇒新婚旅行体験談!ラスベガス・グランドキャニオンとディズニーリゾート編
⇒新婚旅行体験談!ウォルト・ディズニー・ワールドとユニバーサルスタジオ編
⇒新婚旅行体験談!ドイツ・ロマンチック街道とスイスアルプス・パリ編
⇒JTB
⇒日本旅行
⇒海外旅行はエイチ・アイ・エス
⇒JALパック
⇒全日空ハローツアー
予算を見積もる為に、新婚旅行先を”とりあえず”選んでみましょう。
新居の費用1/物件の費用
最後に、新居の費用ですが、住む場所についてはそれこそ千差万別で、実家、賃貸、新築、また、都心や郊外等、住む地域によって異なりますが、家賃の相場や、新居に必要な費用というのは、大体、皆さんの頭に入っているのではないでしょうか?
まったくわからないと言う方は、とりあえず、ご両親に聞いてみましょう。
手っ取り早く調べたい方は、住宅情報サイト「SUUMO(スーモ)」が便利です。
予算を見積もる為に、新居を”とりあえず”決めて、家賃と転居費用の概算を計算してみましょう。
新居の費用2/家具・家電の費用
さて、問題は家具や家電です。
一気に揃えてしまいたいところですが、予算的に厳しい場合は、最低限のものだけ揃えて、徐々に買い換えていくのが良いでしょう。
また、家具、家電は金額もピンキリで、けっこう差がでてくる部分でもあり、実際に家具を見に行っても、気に入った物に出会えるかどうか、そして、それがいくらなのか?と言う「出会い」で購入が決まる部分もあるので、家具・家電の費用が合計で何円と言うのはホントに人それぞれです。
ただまあそれでも一応と言う事で金額を出すと、次の様な感じになるかな~と思います。
家具・家電の概算費用
家具・家電の購入スタイル別に、家具と家電の概算費用をご紹介します。
長く使う物なのでそれなりの物を一気に揃える
家具の費用:70~100万円
家電の費用:60~90万円
合計:130~190万円
それなりの物をとりあえずは必要最低限揃える
家具の費用:20~30万円
家電の費用:25~40万円
合計:45~70万円
家具類に拘りがないので格安の物を一気に揃える
家具の費用:20~30万円
家電の費用:20~40万円
合計:40~70万円
とにかく予算がないので格安の物を必要最低限揃える
家具の費用:5~10万円
家電の費用:10~20万円
合計:15~30万円
※それなりの物とは、高級家具店で標準の物、国内有名メーカーの標準以上の製品を指します。
※家具・家電の価格は、地域や季節によっても変動します。上記の金額はあくまで概算です。
※必要最低限の物は、家具では布団、カーテン、食器棚、家電では冷蔵庫、洗濯機、掃除機、炊飯器、照明等です。
その他に、今使っている家具を新居に持ってくる場合は、引越し費用がかかります。
これまたピンキリですが、1人暮らしで大体、5~10万円くらいです。
結婚費用の概算
それでは、上記の点を踏まえ、結婚式のスタイル、新婚旅行のプラン、必要な家具・家電から概算金額を選んで、その費用を計算してみます。
例えば、結婚式の費用は、一般的なホテルで80名、240万~320万円ですが、その間を取って、280万円とします。
新婚旅行の費用は、最低でも海外旅行が良いので、安いところを見繕ってグアムに決定!二人合わせて20万円ぐらいで行けますが、新婚旅行ですから多少リッチにして、お土産代含めて30万円。
新居の費用は、今の時代、新築マンションが20代でも買えそうですが、とりあえず、2LDKの賃貸マンションにしてみましょうか。家賃は月15万円。敷金礼金は合わせて3ヶ月分で45万円です。
家具は一式揃えて80万円。電子レンジや冷蔵庫、洗濯機等もろもろ買い換えて、家電は40万円。
引越しは、新婦側の家具類、荷物のみで、10万円。
さあ、合計は?
280万+30万+15万+45万+80万+40万+10万=500万円成り!
一般的なプランで、まあ、おおよそ500万円です。
これが結婚に必要な総予算。どうですか?あなたの計算では、足りていますか?
ちなみに、結婚式の費用に結婚指輪代は概ね含まれていますが、婚約指輪の費用は含まれていません。
なぜなら、一般的にプロポーズをしていない段階では、二人で結婚式の詳細な話をしないからです。
現段階で、婚約指輪を購入されていない方は、婚約指輪の費用<30~40万円>も追加してください。
・結婚式の費用、新婚旅行の費用、新居及び家具・家電の費用の3つに分けて考える!
・結婚の総予算は一般的なプランで、おおよそ500万円!
・婚約指輪をこれから購入される方は婚約指輪の費用<30~40万円>を追加!